サツマイモの収穫
今朝は冷え込みました。ある温度計では外気温6度を示していました。桜島も初冠雪。霧島連山も少し白っぽく見えた部分もあったのですが、雪だったのでしょうか。
朝の活動はみどりの時間。全校児童でひらひら落ちてたまっているイチョウの落ち葉を掃き集める作業をしました。柳迫小学校のこの時期の風物詩です。
3時間目、1年生と2年生が学習農園でサツマイモの収穫を行いました。昨日、PTA会長ご夫妻がつる切りなどの準備をしてくださったお陰で、子どもたちはすっきりした場所で芋ほりに専念することができました。担任がお手本のために児童の前で掘った芋がことのほか大きく、びっくり。今年の芋は期待が持てそうです。
それぞれ陣地について、いざ芋掘り開始! さあ、ここからあちらこちらから子どもの歓声が聞こえてきます。まるで宝を掘り出すように、喜々とした表情で・・・。
1時間ほどで一輪車4台分の芋がとれました。大豊作です。この後、この芋を使った楽しい学習が待っています。
最近のコメント