« サツマイモの収穫 | メイン | おもちゃ屋さん »

2015年11月30日 (月曜日)

楽しかったPTA親子レクレーション

 今朝は霧が深く、朝の活動で行われた仲良し体育は霧の中。全校児童が霧でかすむ校庭で5分間走をしました。それぞれのペースに合わせて一生懸命走っていました。

Dsc_0904 週末、いろいろな行事が行われました。土曜日は校区秋祭りで振る舞う豚汁の下ごしらえ。数人のお母様方が公民館婦人部のお手伝いをしました。
 日曜日は朝一番でおにぎりつくりの手伝い。これにも年間計画で決まっていたお母様方が多く協力してくださいました。
 その後は、PTAバザー。今年は提供品が多く、賑わっていました。販売開始前の品定めにも熱が入っていたようです。次第に提供品が少なくなってきた中、買い手が付きにくい提供品についてはどんどん値下げ。担当者の巧みな声かけとただみたいな値段に、最後に残った提供品はほんのわずかでした。
 品物を提供してくださった会員の皆様、そしてバザー担当のみなさま、どうもありがとうございました。

Dsc_0854
 午後、第2回目のPTA親子レクレーションが行われました。第1回に引き続き、今回も実行委員方式で行われ、手を挙げてくださった保護者のみなさんで運営がなされました。
 第1回の反省を踏まえ、競技種目を工夫したり、チームの組み合わせを工夫したりと、さらにパワーアップしたレクレーション大会となりました。
 今回の種目はポートボール。1年生から大人まで楽しむことができました。1試合5分間で、次々に試合が展開されていきますので飽きることもありません。

Dsc_0881
 今回はキッズコーナー(託児所?)が設置されました。小さい子どもがいるので参加しくいという声があったことへの対応です。柳迫小学校PTA親子レクは回を重ねるごとに進化していくのですね。みなさんの声をどんどん反映していく柳迫小PTAです。本日、反省用紙を配布しますので、忌憚のないご意見をお寄せください。下の写真は舞台に開設されたキッズコーナー。小さな子どもを飽きさせない工夫がいっぱいです。

Dsc_0869
 最後に記念撮影をして終わりました。スムーズな進行と運営で、20試合もしたのですが予定通りの時刻に終了することができました。
 PTA専門部活動や公民館行事への協力、そして今回のPTA親子レクレーションなどを通して、保護者のみなさまの縦のつながりや横のつながりが強まっていることを感じます。
 実行委員のみなさま、参加くださったみなさま、どうもありがとうございました。

Dsc_0890