2020年5月19日 (火曜日)

学校と地域と保護者との連携

学校が再開し起動にのってきました。

これも地域の方や保護者の方の温かい見守りがあるからです。

コロナで,行事もいろいろと変更しなければならない状況の中

子どもたちの学習がスムーズに実施できるように支えてくださっています。

いも植え

Img_1842_2 

交通教室

Img_0030

Img_0006

プール清掃

もうすぐプールの授業が始まります。

子どもたちが安心・安全に授業ができるように

先週末は保護者の方が・・・職員と力を合わて準備を

進めているくださっているところです。

感謝の気持ちでいっぱいです。

2020年5月 7日 (木曜日)

元気な声が・・・

「おはようございます。」

と元気な子どもたちの声が

学校中に響いていました。

やはり学校は子どもたちの声が聞こえることが

一番いいですね。

 柳迫小学校では今日と明日2日かけて

全学年いもや野菜を植えます。

事前に学校応援団の方が準備をしてくださいました。

当日も植え方のアドバイスをしに来てくださいます。

本当にありがたいです。

今日植えた学年は

一人一人が願いを込めて植えていました。

水かけも一生懸命やっていました。

活動の様子は全学年が実施を終えてからお知らせをします。

楽しみにしていてください。

お世話をがんばりましょう。

 

2020年5月 2日 (土曜日)

連休後の予定

① 5月7日(木)及び8日(金)は,県からの

 休校要請のいかんに関わらず学校を再開し,

 通常通り授業を行い給食も実施します。

  ② 5月9日(土)も通常通り授業を行う予定です。

 ※変更する場合は連絡します。

ホッとな話

sun

手作りおもちゃで大喜び

Cimg1369

Cimg1370昨日の夕方のひとコマ

児童クラブに行っていた子どもたちが,何やら

「ピーピー」と音を鳴らしています。

児童クラブの先生方と大笑いをしながら

走り回っています。

気になり外に出てみると,4年生の子どもが

「先生も挑戦してみて。笛だよ。」と

手作りの竹笛を持ってきました。

「すごい・」  感動。

さっそく挑戦してみましたが,なかなか音がでません。

子どもからコツを教えてもらい,

やっと音を出すことができました。

嬉しくて嬉しくて。

その笛は,児童クラブの先生の手作りでした。

竹を削って切れ目を入れたところに

ささの葉を挟み完成です。

子どもたちと一緒に作り,

遊び方も教えてくださっていました。

子どもたちの目は

キラキラと輝いていました。

体験をしながら,手作りのおもちゃで

おもいっきり笑えるなんて

すてきだなと思いました。

子どもたちは,幸せです。

ありがとうございます。

おもちゃは「竹ぶえ・ベーごま・水鉄砲」でした。

2020年4月30日 (木曜日)

子どもたちの笑顔

今日は臨時登校日でした。

久しぶりに子どもたちと会いました。

「おはようございます。」

と元気な声であいさつをしてくれました。

子どもたちの声は元気をもらいます。

やっぱり,子どもたちがいる学校がいいなあと思いました。

Cimg1359

見守り隊の方々も子どもたちを朝早くから迎えてくれました。

本当にありがたいです。

Cimg1363

 靴箱の前でインタビューをしてみました。

「久しぶりの学校はどうですか?」と聞くと

「お家もいいけど学校で友達と話しをしたり遊んだりするのがいいなあ。」

と答えてくれました。

子どもたちの様子を見ているとその気持ちがよくわかりました。

 にこにこ顔で友達と楽しそうにしていました。

5・6年生は,さすが高学年でした。

ずっとお休みだったので,朝の時間に校庭や花壇の周り,

玄関や体育館の周りなどの清掃や草取りをしてくれました。

ありがとう。

Cimg1364

Cimg1365

Cimg1367学校をきれいにしながらクラスの友達とはお話がはずんでいましたよ。

早く落ち着いた学校生活が送れるようになるといいなあと

子どもたちの様子を見ながら感じる1日でした。

2020年4月28日 (火曜日)

臨時登校日

4月30日(木)は臨時登校日です。

久しぶりにみんなと会えるのを

先生たちは楽しみにしています。

2020年4月27日 (月曜日)

寂しいなあ。でも・・・。

今日も休業日。

子どもたちの元気な姿を見ることは

できませんでした。

でも,学校に咲いている花は綺麗に

咲き乱れています。

Img_0063

ツバメは巣の周りを元気よく飛んでいます。

自然界はみんなを待っています。

2020年4月25日 (土曜日)

令和2年度が始まりました。

新1年生17名を迎えて90名で新学期をスタートしています。

子どもたちは新しい気持ちで,

この4月を毎日楽しく過ごしていました。

今はコロナ感染拡大防止で休業となっていますが,

学校が再開し元気な声が聞けるといいです。

Dsc03652

Dsc03699

2020年3月16日 (月曜日)

臨時登校日,放送での全校朝会

新型コロナウィルス感染拡大防止のための

臨時休業が延長される中,

今日は臨時登校日でした。

1~6年生の全員が登校する最後の日。

体育館での全校朝会が出来なかったので,

放送で行いました。

校長先生からは,休みの間の過ごし方について

お話がありました。

子どもたちは各教室で,じっと聴いていました。

わずか2時間の学級活動ですが,

担任の先生と共に過ごす子どもたちには

きらきらした目とにこやかな表情が見えました。

「やっぱり学校がいいな。」

「友達や先生に会いたかったよ。」

そんな声がたくさん。

学校に子どもたちがいることのありがたさを感じます。

Dscn0042

Dscn0043

Dscn0046

Dscn0047

Dscn0049

Dscn0045

Dscn0044

2020年3月 2日 (月曜日)

6年生ありがとう

明日から,臨時休業に入ります。

もしかすると,6年生とのお別れの日になるかもしれないという今日,

5年生の進行で「6年生を送る会」を行いました。

どの学年も,6年生への感謝と応援の気持ちをこめて

出し物やプレゼントをしました。

寂しい気持ちとお祝いする気持ちが混じって

複雑な表情の6年生と在校生。

このような形でお別れになるなんて…

でも,この会を持つことが出来ただけでもありがたいことでした。

10人の6年生の,これからの活躍をお祈りします。

24日に予定している卒業式,実施できるといいです!

Dscn9958

Dscn9964

Dscn9972

Dscn9991

Dscn0005

2020年2月27日 (木曜日)

3月上旬までのPTA関係会合等中止について

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,

次の通りPTA関係の会合等を中止いたします。

① 2月28日(金)PTA総会・専門部会

(※授業参観・学級PTAは実施。出席者は必ずマスク着用)

② 3月 8日(日)親子ドッジボール大会

〇 PTA総会での承認事項については本日児童に配布した確認用紙により承認確認し,

過半数の承認をもって成立するものとします。

〇 同じく本日児童に配布した専門部会活動の反省用紙により,本年度の専門部活動を

振り返り,来年度への申し送りを行います。

〇 風邪の症状や発熱のある方は,来校をご遠慮ください。

〇 来校される方は,必ずマスクを着用してください。